「1年ぶりにA10ピストンBASICの電源を入れて見たのですが赤ランプが点灯して動きませんでした。どういった処分方法が得ですか?」

※この記事は広告を利用しています。

©A10ファン公式│OFFICIAL│A10FAN.COM|16,000記事突破

フリマです。

もちろん、

専用ホールは外して処分です。

A10ピストンBASICをそのまま燃えないゴミに捨てればいいんですけれど、

もしくは家族バレが心配な場合はですよ、

おもちゃ処分サービス』を使うのです。

そのサービスを使えば、

処分費用無料で、

発送送料だけで、

そして段ボールにぶち込んで、

そのまま指定された処分先に発送すれば処分完了ですからね。

集荷頼めば家族バレもしません。

配達営業所に持ち込んでしまえばもちろん、

オナホを処分したことを家族に知られることはありませんね。

後ですね、

もう1つあります。

それが今回のフリマですよ。

世の中にはですよ、

A10ピストンBASICの部品が欲しい人がいるのです。

例えば、

A10ピストンBASICを所有していて、

バッテリーがヘタってしまっていて、

でも実は、

自分で修理できる技能を持っていて、

そういったときって、

フリマで破損したジャンクのA10ピストンBASICからですよ、

バッテリーだけ取り出してですよ、

換装してしまえばですよ、

ハンダごてを使いながらですね、

そうしたら速攻で直るものです。

修理に出したら1万5000円ぐらい掛かりますからね。

自分で修理できるのなら、

やはり自分でジャンク買って部品を取り出して修理するのがコスパ高いです。

あと、

モーターとかですね。

布団のナカで使いまくったせいで、

モーターが熱でやられたっていうときです。

そういったときって、

ジャンクのA10ピストンBASICを買って、

もちろんモーター破損ではないことを確認して、

そしてモーターを取り出して、

そして換装してしまえばいいのです。

そういった感じで、

とにかく、

部品が欲しい人が結構いますので、

なので、

フリマで処分するっていうのも手ですね。

もちろん、

他の電動オナホでこんな処分の仕方なんてできないですね。

そんなショボいゴミみたいな電動オナホの部品なんか要らないですからね。

なので、

こんな処分の仕方ができるのって、

やはり、

電動オナホの王様である、

これらA10シリーズの電動オナホぐらいしか考えられないのです。

※この記事は広告を利用しています。

※当サイトはしっかり立派になられた方がご覧いただけます。

モバイルバージョンを終了