「“ボタンをよく押し間違える”という口コミをU.F.O. MOBILEのレビューで見たのですがスマホ操作には対応してないんですか?」

※この記事は広告を利用しています。

©A10ファン公式│OFFICIAL│A10FAN.COM|14,000記事突破

はい、スマホでの遠隔操作には対応していないです。

なので、

U.F.O.TWみたいに視覚的に確実に操作するってことができないです。

U.F.O. MOBILEのボタンって、

電動アダルトグッズにあるあるのことが起きてしまっています。

彼女を愛撫するために、

Amazonとかで、

バイブとかローターとか買ったことあると分かるんですが、

とにかくそういった、

どこのメーカーが作ってるのかよく分からん電動アダルトグッズって、

いったいどのボタンがどういった操作なのかが、

ほんと、

直感的に分からないんです。

何回か使ってみて慣れて記憶しないと覚えられないみたいな。

直感的な操作がお粗末なグッズありますよね?

あれが残念ながらU.F.O. MOBILEには起こっています。

このメーカーにしては結構これ、珍しいです。

このメーカーが作るものはほぼ、UIとかUXが天才的ですからね。

アップルみたいですからね。

なのに、

U.F.O. MOBILEだけはちょっと、

操作を覚えないと意図しない動きにしてしまうことが多々起きるのです。

羽のマークのほうが吸引機能なんですが、

これ時々、羽のマークのほうが回転切り替えのほうだと勘違いしてしまうんですよね。

くぼんでるほうのボタンが吸引機能だって勘違いしてしまうんです。

ここはやはりミスっちゃってますね。

まぁ凡ミスってやつですね。

プロがうっかりミスしてしまうみたいな。

「くぼんでるほうが回転切り替え、羽のほうが吸引。」って自分に言い聞かせて覚えとかないといけないんです。

まるでコンビニのレジ打ちみたいな。

多分、技術者にとって、

吸引っていうのは内部の羽の回転で吸引が生じているのでマークを羽のマークにしたんでしょうね。

ダイソンの羽の無い扇風機って分解したら胴体に羽が入ってますからね。

そういった感じですね。

慣れればいいんですけど。

感覚としては、

「内部の羽を動かして吸引を作動させたい」

って思って、

羽マークのボタンを押す感じですね。

ただまぁこうやって覚えるのがそもそも面倒なんですが。

さらにですよ、

回転切り替えボタンを長押しすると電源オフになりますからね。

ついにオーガズムがやって来た!ってときに一気に吸引させようと長押ししたらそれが電源オフのほうで強制停止して一発で興ざめするみたいな。

なんというか、

「ユーザーに対して親切なUI」というか、

「内部の構造を知っている技術者に対して親切なUI」みたいな感じになってますね。

なのでせめて、

スマホで遠隔操作できるように拡張できる公式アプリのVORZEコントローラーに対応してたら良かったんですけどね。

残念ながら対応してないです、U.F.O. MOBILEは。

そして今後も新型のU.F.O. MOBILE改良版が出ない限り、

VORZEコントローラーに対応することはないですね。

なので、

現行のちょっと覚えないとダメな感じ、

どっちのボタンがどういう機能なのか、

どっちのボタンが吸引機能で、

どっちのボタンが回転モード切り替え機能なのか、

覚えておく必要があります。

これはやはり欠点ですね、

残念ながら。

このメーカー、

こういったVORZEコントローラー非対応の機種を作るときって、

UIもUXもしっかりしてるんですけどね、

例えばA10ピストンBASICとか。

※この記事は広告を利用しています。

※当サイトはしっかり立派になられた方がご覧いただけます。

モバイルバージョンを終了